軽バンリース・レンタル本舗
1ヵ月 27,800円~ でサービス提供中!

軽貨物宅配事業は儲かる?個人事業主でもやってはいけないと言われる理由も

2025
03月
14

軽貨物宅配事業は、初期費用が少なく個人で始めやすい事業です。

しかし、収入の不安定さや長時間労働などの課題も。

この記事では、開業から成功するための具体的な方法を解説します。


軽貨物宅配事業とは?


◆軽貨物運送業の仕事内容

軽貨物宅配事業とは、主に軽自動車を使って荷物を運ぶ配送サービスです。

軽自動車という小さな車両を使うため、街中の狭い道路や住宅地でもスムーズに配送できることが強みです。

一般的にはネットショッピングで注文された商品や、小規模事業者の商材、食品などさまざまなものを運びます。

配送先は個人宅から企業、商店まで多岐にわたります。

配達業務は、荷物を指定された場所に安全かつ迅速に届けることが基本の仕事ですが、それ以外にも荷物の積み下ろしや、場合によってはお客様との簡単なやり取りが発生します。

また、効率よくルートを選定して運行し、複数の配送をまとめて行うことが求められることも少なくありません。

◆軽貨物宅配事業の特徴

軽貨物宅配事業の大きな特徴は、個人でも始めやすいという点です。

比較的低コストで軽自動車を用意でき、個人事業主として働けるため、副業や独立を目指す人に人気があります。

また、配送業の中でも軽貨物は取り扱う荷物のサイズが小さめであるため、初心者でもチャレンジしやすいという特徴があります。

さらに、契約先によっては自分で働く時間やルートを決めることができるため、時間の自由度が高いという点もメリットです。

◆軽貨物宅配の需要が高まっている理由

軽貨物宅配の需要が高まっている理由の一つは、オンラインショッピングの急増です。

特に、コロナ禍以降、ネット通販を利用する人が大幅に増え、商品をスピーディに届ける配送サービスの重要性が増しました。

また、少量の荷物を効率よく届けるニーズも高まっており、地元の小売店や食品業者が軽貨物を活用するケースも増えています。

さらに、物流業界全体で人手不足が続く中、軽貨物配送は小規模な荷物を扱うため、人材確保の面でも比較的対応しやすく、特にフリーランスや副業者にとって魅力的な選択肢となっています。


軽貨物宅配開業のための3つのステップ


◆ 事業を始めるために必要な届出・許可

軽貨物宅配事業を始めるには、まず「貨物軽自動車運送事業」の届出が必要です。

この届出は国土交通省に提出し、事業者として正式に登録される必要があります。

届出に必要な主な書類には、

  • 事業計画書
  • 車両に関する情報
  • 誓約書

などが含まれます。届出には多少の手間がかかりますが、軽貨物運送業に必要な手続きはこれで完了します。

申請後、内容に不備がなければ、早ければ1週間ほどで事業が開始できるようになります。

事業を安定して進めるために、自動車保険の加入も重要です。

一般的な任意保険だけでなく、業務に対応した自動車保険に加入し、事故などのリスクに備えておく必要があります。

◆車両の準備

軽貨物宅配事業では、軽自動車が主要な配送手段となります。

軽バンであれば、新車や中古車の選択肢がありますが、予算や事業の規模によって決めるのが良いでしょう。

新車は初期費用が高くなりますが、長期的な耐久性やメンテナンス費用を抑えることができるメリットがあります。

一方、中古車は購入費用を抑えることができるため、初期投資を軽減したい場合に向いています。

◆初期費用の計算

軽貨物宅配事業を始めるために必要な初期費用は、いくつかの項目に分けられます。

まず大きな部分が車両費用です。新車の場合は約100〜150万円、中古車なら数十万円で購入できる場合があります。

次に、車両の登録費用保険料(任意保険、業務用保険)も考慮に入れる必要があります。

その他にも開業時には

  • 事務所や駐車場の契約費
  • 各種手続きの申請費用

などがかかります。


軽貨物宅配事業が「やってはいけない」と言われる理由


軽貨物宅配事業は、初期投資が比較的少なく、個人事業主として始めやすい業種ですが、一部の人から「やってはいけない」とも言われることがあります。

◆収入が安定しない

軽貨物宅配事業で多くの人が抱える悩みの一つは、収入が安定しにくいという点です。

宅配の仕事は季節や時期によって変動があり、特に忙しい繁忙期(年末年始やセール時期など)と閑散期(夏場など)で受注量に大きな差が生まれます。

このため、繁忙期には多くの荷物を運んで収入が増える一方、閑散期には仕事が減り、収入も大幅に減少することがあります。

◆長時間労働になりやすい

軽貨物宅配事業では、しばしば長時間労働が問題として挙げられます。

配送の仕事は、荷物をただ運ぶだけではなく、受け取りや積み下ろし、道路状況の確認、運行ルートの選定など、多くの作業が必要です。

また、配送エリアが広範囲にわたる場合は、移動時間が長くなることもあります。

特に、繁忙期には配達件数が増え、通常よりも多くの荷物を運ぶことになるため、1日の労働時間が増えてしまうことが一般的です。

◆身体への負担が大きい

軽貨物宅配事業は、長時間車を運転するだけでなく、荷物の積み込みや積み下ろしなど、肉体的な作業も多いため、身体への負担が大きくなりがちです。

特に、重い荷物を頻繁に運ぶ場合や、階段の上り下りが多い配送先がある場合は、腰や膝などに負担がかかります。

また、運転中も長時間同じ姿勢で座り続けるため、腰痛や肩こりに悩まされる人も多いです。

◆スケジュール管理が難しい

軽貨物宅配事業では、個人事業主として自分でスケジュールを立てて働くことが多いため、自己管理が求められます。

しかし、配送業務は突発的な仕事が発生したり、交通状況や天候の影響を受けやすいため、計画通りに進まないことも少なくありません。

特に、1日の配達件数が多い場合や、複数のエリアをまたいでの配送がある場合は、効率よく配送ルートを決めないと予定以上に時間がかかり、他の案件に影響を与えてしまうこともあります。


軽貨物宅配事業で儲かるようになるためには


軽貨物宅配事業で成功し、安定した収益を得るためには、効率的に仕事をこなすことが重要です。

◆配達数を増やす

軽貨物宅配事業では、1件あたりの配達報酬がそれほど高くないことが多いため、収益を増やすためには単純に配達件数を増やすことが一つの鍵です。

配達数を増やすためには、配送の効率を上げることが重要で、1日にできるだけ多くの案件をこなすための工夫が必要です。

特に、定期的な仕事を確保することで、毎日安定した配達数を確保しやすくなります。

たとえば、宅配便業者やECサイトの配送業務を受託する場合、繁忙期には案件が増えるため、集中して配達件数を増やすチャンスです。

◆効率的に回れるルートを組む

効率的に多くの荷物を配達するためには、ルート設定が非常に重要です。

1日でより多くの配達をこなすためには、無駄な移動時間を削減し、同じエリア内で効率よく荷物を運ぶことが求められます。

特に、狭い住宅街や交通量の多いエリアを運行する場合、時間帯やルートを工夫することが必要です。

具体的には、スマートフォンのルートナビゲーションアプリや物流向けのルート管理ツールを活用すると、移動距離や時間を最小限に抑えることができます。

また、事前に配送先の地図や駐車場所を確認し、スムーズに荷物を運べるよう準備しておくことで、1日あたりの配達件数を増やすことが可能です。

◆高単価な求人を探す

軽貨物宅配事業で効率よく儲けるためには、単に配達件数を増やすだけでなく、1件あたりの報酬が高い案件を探すことも重要です。

案件によっては、単価が大幅に異なる場合があり、高単価な仕事を選ぶことで少ない配達件数でも効率よく収入を得ることができます。

高単価の案件としては、緊急配送特定の専門分野(医療機器の配送、食品配送など)の案件が挙げられます。

これらの案件は、時間指定や配送品質の要求が高いため、その分報酬が高く設定されていることが多いです。

また、地元の企業や店舗と直接契約を結ぶことで、より高い報酬を得られる場合もあります。

◆固定費を抑える

軽貨物宅配事業では、収入を増やすだけでなく、固定費を抑えることも重要なポイントです。

まず、車両にかかる費用を見直すことが必要です。

中古車を選ぶ場合は、燃費の良い車種や走行距離が少ないものを選ぶことで、ランニングコストを抑えることができます。

車両のメンテナンスを定期的に行い、故障や修理による出費を防ぐことも重要です。

また、保険料や駐車場代などの固定費も見直し、できる限り低コストで運営することが大切です。

複数の保険会社を比較し、最適なプランを選ぶことで、毎月の保険料を抑えることができます。

固定費を削減することは、結果的に利益率を高めるための重要なステップです。


まとめ


軽貨物宅配事業は、効率的なルート設定や高単価案件の確保が成功のカギです。

収益を最大化するために、しっかりとした事前準備と適切なコスト管理が重要です。

事業の安定化を目指しましょう。

また軽貨物宅配ドライバーには軽バンのリースがおすすめです。

車両を購入するよりも初期費用を抑えられて、メンテナンスや管理の手間も省けます。

軽バンのレンタルやリースを検討されている方は、軽バンリース・レンタル本舗へお問い合わせください。

自社認定整備会社で整備・メンテナンスを行っておりますので、安心・安全にご利用が可能です。